※「&LIFE 医療保険Aセレクト(引受緩和型)」は「引受基準緩和型医療保険(無解約返戻金型)無配当」の販売名称です。
基本保障 入院や手術にしっかり備える
入院給付金日額:5,000円の場合
入院
- 疾病入院給付金
- 災害入院給付金
入院
- 疾病入院給付金
- 災害入院給付金
病気やケガにより入院されたとき日帰り入院注1から入院5日目まで一律5日分をお受け取りいただけます。




日帰り入院注1から入院10日目まで一律10日分をお受け取りいただけます。




- 注1 日帰り入院とは入院日と退院日が同一の入院をいい、入院基本料の支払有無等を参考にして判断します。
- 注2 約款所定の八大疾病とは、以下の病気をいいます。
@ガン(上皮内ガンを含む) A 心疾患 B 脳血管疾患 C高血圧性疾患・大動脈瘤等 D糖尿病 E肝疾患 F腎疾患 G膵 疾患
- ※ 退院後の再入院でも、継続した1回の入院とみなす場合があります。
1回の入院についてはよくあるご質問Q3をご確認ください。
手術
- 手術給付金
手術
- 手術給付金
病気やケガにより公的医療保険制度の手術料の算定対象となる手術または先進医療に該当する手術を受けられたとき、お受け取りいただけます。
- ※ 対象とならない手術があります。詳しくはよくあるご質問Q4をご確認ください。


放射線治療
- 放射線治療給付金
放射線治療
- 放射線治療給付金
入院・手術の有無にかかわらず、公的医療保険制度の放射線治療料の算定対象となる放射線治療または先進医療に該当する放射線照射・温熱療法を受けられたとき、お受け取りいただけます。


集中治療室
(ICU)管理
- 集中治療給付金
集中治療室
(ICU)管理
- 集中治療給付金
手術の有無にかかわらず、入院給付金の支払われる入院中に約款所定の集中治療室(ICU)管理を受けられたとき、お受け取りいただけます。
- ※ 集中治療給付金は1回の入院について1回のお支払いを限度とします。
- ※対象となる集中治療室(ICU)管理について、詳しくはよくあるご質問Q5をご確認ください。


解約返戻金について
- ※ 解約されますとご契約は消滅しますので、以後の保障はなくなります。
主契約
保険料払込期間中に解約された場合は解約返戻金はありません。ただし、保険料払込期間が保険期間より短いご契約において、保険料払込期間満了後、すべての保険料をお払込みいただいている場合のみ、解約返戻金(入院給付金日額の10倍)をお受け取りいただけます。
特約
保険期間を通じて解約返戻金はありません。
死亡時返戻金について
被保険者がお亡くなりになられたとき、主契約の解約返戻金と同額を死亡時返戻金としてお支払いします。
- ※ 保険料払込期間中にお亡くなりになられたときは死亡時返戻金はありません。
契約前の持病や既往症が悪化した場合に、保障されますか?
責任開始期注1前に発病した病気でも保障の対象となる場合があります。
責任開始期前に発病した病気でも、その病気の症状が悪化したことまたはその病気と医学上重要な関係にある病気を発病したことにより、責任開始期以後に初めて、入院・手術等の必要があると医師によって診断されたときは、給付金等のお支払事由や保険料の払込免除事由の対象となります。
ただし、責任開始期前に、その入院・手術等が必要であると医師により診断されていたときは、給付金等のお支払事由や保険料の払込免除事由の対象となりません。
- 注1 三井住友海上あいおい生命がご契約の「お申込みを受けた時」または「告知の時」のいずれか遅い時から保険契約上の保障を開始します。
この保障を開始する時を責任開始期といいます。


- ●主契約(約款所定の保険料の払込免除は対象となりません。)
- ●引受基準緩和型入院一時給付特約(無解約返戻金型)
- ●引受基準緩和型先進医療特約(無解約返戻金型)
- ●引受基準緩和型通院給付特約(無解約返戻金型)
- ●引受基準緩和型三大疾病入院一時給付特約(無解約返戻金型)注2
- ●引受基準緩和型保険料払込免除特約注2
- ●引受基準緩和型女性疾病給付特約(無解約返戻金型)
- 注2 対象となる病気は心疾患、脳血管疾患に限ります。
下記の特約のガンに関する保障については除きます。
- ●引受基準緩和型ガン診断給付特約(無解約返戻金型)
- ●引受基準緩和型三大疾病入院一時給付特約(無解約返戻金型)
- ●引受基準緩和型保険料払込免除特約
過去にガンと診断確定されたことがある場合でも、保障されますか?
下記の【対象となる特約】について、責任開始期の属する日の5年前の応当日からガン給付責任開始期の前日までの期間にガンと診断確定されていない場合、ガン給付責任開始期以後にお支払事由等に該当したガンは、保障の対象となります。


- ●引受基準緩和型ガン診断給付特約(無解約返戻金型)
- ●引受基準緩和型三大疾病入院一時給付特約(無解約返戻金型)注3
- ●引受基準緩和型保険料払込免除特約注3
- 注3 対象となる病気はガンに限ります。
「1回の入院」とは?
退院後の再入院でも、継続した1回の入院とみなす場合があります。
入院の原因を問わず、災害入院給付金・疾病入院給付金それぞれのお支払事由に該当する入院を2回以上された場合は、それぞれ継続した1回の入院とみなします。
ただし、災害入院給付金・疾病入院給付金が支払われた最終の入院の退院日の翌日からその日を含めて180日を経過して開始した入院については、それぞれ新たな入院とみなします。
胃かいようで2日間入院後、肺炎で13日間入院した場合(合計15日入院した場合)
<初期入院10日給付特則を付加しない場合で、引受基準緩和型入院一時給付特約(無解約返戻金型)を付加する場合>
継続した1回の入院の場合
胃かいようで2日間入院し、5日分の疾病入院給付金と入院一時給付金を受け取った。その後、退院から100日後に肺炎で13日間入院されたとき
継続した1回の入院とみなされ、すでに1回目の入院において5日分をお支払いしているため、2回目の入院の疾病入院給付金は10日分をお支払いします。入院一時給付金は1回の入院につき1回を限度としているため、お支払いできません。


新たな入院の場合
胃かいようで2日間入院し、5日分の疾病入院給付金と入院一時給付金を受け取った。その後、退院から200日後に肺炎で13日間入院されたとき
2回目の入院は新たな入院とみなされるので、疾病入院給付金は13日分をお支払いします。加えて、入院一時給付金をお支払いします。


手術給付金および放射線治療給付金の支払基準を教えてほしい。
以下のとおり、お支払基準をご案内します。
手術給付金および放射線治療給付金は以下の場合にお受け取りいただけます。
手術給付金 | 公的医療保険制度の手術料の算定対象となる手術または先進医療に該当する手術を受けられたとき |
---|---|
放射線治療給付金 | 入院・手術の有無にかかわらず、公的医療保険制度の放射線治療料の算定対象となる放射線治療または先進医療に該当する放射線照射・温熱療法を受けられたとき |
- ※ 公的医療保険制度とは、健康保険法・国民健康保険法・国家公務員共済組合法・地方公務員等共済組合法・私立学校教職員共済法・船員保険法・高齢者の医療の確保に関する法律のいずれかの法律に基づく医療保険制度をいいます。
- ※ 公的医療保険制度における医科診療報酬点数表に、手術料の算定対象として列挙されている診療行為のうち、次の手術は手術給付金のお支払対象外です。
- ・ 創傷処理 ・ 皮膚切開術 ・ デブリードマン ・ 抜歯手術
- ・ 骨または関節の非観血的または徒手的な整復術、整復固定術および授動術
- ・ 鼻腔粘膜および下甲介粘膜の焼灼術(レーザー等による焼灼術を含みます。)または高周波電気凝固法による鼻甲介切除術
集中治療給付金の支払基準を教えてほしい。
以下のとおり、お支払基準をご案内します。
約款所定の集中治療室(ICU)管理とは、次の算定対象となる診療行為のことをいいます。
- ・ 救命救急入院料
- ・ 特定集中治療室管理料
- ・ 小児特定集中治療室管理料
- ・ 新生児特定集中治療室管理料
- ・ 総合周産期特定集中治療室管理料
- ※ 約款所定の集中治療室(ICU)管理に該当しない場合、集中治療給付金のお支払対象外です。
<例>・ハイケアユニット入院医療管理 ・日本国外での集中治療室管理 等
生命保険契約のご検討に際しては、必ず「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。
2023-A-0478(2023.9.2)