対象
三井住友海上あいおい生命でご加入のご契約者さま(保険証券番号11桁または12桁のご契約)

生命保険料控除証明書を発行・確認する

電子発行・書面再発行

10月12日から順次発送しておりますが、紛失または不着の場合、再発行いたします。

インターネットでのお手続き

電子データ
「お客さまWebサービス」でのお手続き

【発行期間】2025年10月9日~2026年3月31日

  1. STEP1 お客さまWebサービスにログイン

    ご契約者さま専用サイト「お客さまWebサービス」にログインします。
    お客さまWebサービスのご利用には、ご利用ID、パスワードの登録が必要です。

  2. STEP2 電子データ(XMLファイル)をダウンロード

    「生命保険料控除証明書(再発行・電子発行)」よりXMLファイル形式の電子データをダウンロードします。

    • XMLファイルの内容は「控除証明書の閲覧」ボタンで確認することができます。
    • 控除証明書閲覧用のPDFファイルは申告には使用できません。
    • ダウンロードしたデータは、ご利用の環境により文字化けしているように見えることがありますが、ご利用には問題ありません。
  3. STEP3 電子データの使用

    電子データのままe-Tax、勤務先で使用または国税庁HPでQRコード付控除証明書を作成して印刷することができます。

    • 電子データのまま使用
      e-Taxをご利用の場合

      電子データ(XMLファイル)をそのまま申告書に添付して送信します。

      年末調整手続が電子化された勤務先の場合

      電子データ(XMLファイル)を国税庁ホームページ等からダウンロードした年末調整ソフトに取り込み、作成した申告書データに添付して提出します。

    • 印刷して使用

      国税庁ホームページにアクセスのうえ、「QRコード付証明書等作成システム」を使って電子データ(XMLファイル)を「QRコード付控除証明書」に変換することで印刷できます。

郵送(書面)
「お客さまWebサービス」でのお手続き

ご契約者さま専用サイト「お客さまWebサービス」にてお手続きください。
お客さまWebサービスのご利用には、ご利用ID、パスワードの登録が必要です。

電子データ
「マイナポータル連携」でのお手続き

【発行期間】2025年10月10日~2026年3月31日

  1. STEP1 事前のお手続き

    事前に必要な手続きをお取りください。

    マイナポータルの利用者登録には、マイナンバーカード、ICカードリーダライタもしくはマイナンバーカードが読み取れるスマートフォン、マイナポータルアプリのインストールが必要です。

  2. STEP2 マイナ手続きポータルでの利用申込

    当社の「マイナ手続きポータル」からメールアドレス、証券番号等の必要情報を入力して利用申込をいただくと、当社でのお申込み内容の確認後、約2営業日で本登録が完了します(メールでお知らせします)。

  3. STEP3 e-私書箱連携

    本登録完了のメールが届いたら、e-私書箱連携を行うことにより、控除証明書の電子データをマイナポータルにお届けできるようになります。控除証明書の電子発行が完了しましたら、メールでお知らせしますので、メールに記載のURLからログインして電子データをダウンロードします。

    ※複数ご契約をお持ちの方へ

    複数ご契約をお持ちの方は本登録完了のメールが届きましたら他の契約の追加申込をお願いします。

    追加申込方法
    1. 1当社の「マイナ手続きポータル」にログイン
    2. 2ページ右上部にあるアイコンから「お客様登録情報」画面へ
      スマホ:≡(ハンバーガーマーク)
      PC:人型アイコン
    3. 3画面をスクロールし、証券番号欄の「追加する」から追加可能
    4. 4約2営業日後に追加完了メールが届き追加完了

お電話でのお手続き

郵送(書面)
自動再発行専用ダイヤル(24時間受付)でのお手続き

【受付期間】2025年10月1日~2026年3月31日

  • お申し出は契約者さまご本人からお願いいたします。
  • お手元に「証券番号」がわかるものをご用意ください。
  • 当年分および1回のお電話で最大10契約分の受付が可能です。

自動音声ガイダンス

受付時間:
24時間365日対応
郵送(書面)
オペレーター通話でのお手続き ※法人のご契約者さまはこちら

お客さまサービスセンター

受付時間:
月~金 9:00~18:00、
土 9:00~17:00
(日・祝日・年末年始を除く)
  • 耳やことばの不自由なご契約者さま、70歳以上のご契約者さまは、こちらの方法でもお手続き・お問い合わせいただけます。

控除証明書(自動発送分)発送時期

払込方法契約の内容・保険料入金の状況発送時期(2025年)
月払9月分の保険料を9月中に払込みいただいたご契約10月12日から17日
年払・半年払9月分までの保険料を払込みいただいているご契約10月12日から17日
10月が保険料払込期月のご契約11月下旬から順次
11月が保険料払込期月のご契約12月下旬から順次
12月が保険料払込期月のご契約1月下旬から順次
団体扱(勤務先の給与引き去りで保険料をお払込み)当社より直接団体さまに発送しております。
(ご契約者さまには発送しておりません)
  • ご契約によっては上記の発送時期とならない場合があります。
  • 払込方法が年払・半年払で、10月・11月・12月が保険料払込期月のご契約は、申告予定額を記載したご案内を10月上旬から順次発送いたします。
  • 払込方法が一時払のご契約は、保険料をお払込みいただいた年のみの発送となります。

控除証明書見本

1契約または2契約ご加入のご契約者さま

1通のハガキに2契約まで記載して発送します。

3契約以上ご加入のご契約者さま

1通の封筒で発送します。


よくあるご質問


生命保険料控除制度とは

払込保険料の一定額が、所得税と住民税の課税対象となる所得から控除され、税負担が 軽減される制度です。生命保険料控除を受けるためには、年末調整・確定申告の際に「生命保険料 控除証明書」を提出する必要があります。
平成22年度の税制改正により、契約日が平成24年1月1日以後の生命保険契約については、税制改正後の生命保険料控除制度が適用されます。