お客さまの健康を、充実のメニューでサポートいたします。ご利用の対象者は、ご契約者さま、被保険者、およびその同居または二親等内のご家族となります。

電話相談Web相談
  • 一般的なご相談
  • 健康診断結果相談
  • 八大疾病専門相談
  • 先進医療相談
  • おくすり相談
  • 女性専門医の情報提供
  • 医療機関総合情報提供
電話相談Web相談
  • 主治医とのコミュニケーション相談
  • 専門医相談
  • セカンドオピニオン医療機関紹介
  • セカンドオピニオン受け方相談
電話相談Web相談
  • 電話相談
  • 面接相談
  • 人間ドック
  • 脳ドック
  • ガンPET検診
  • レディースドック
  • その他の検診

看護師相談

健康・医療に関するご相談に、お悩みの内容に応じて、看護師や保健師等医療専門職が以下のサービスをご提供します。

看護師相談はWeb相談もご提供しています。
Web相談は、三井住友海上あいおい生命が提携するMBK Wellness 株式会社の運営するサイト「みんなの家庭の医学WEB版」上でご相談いただけます。同サイトでは、Web相談の他にも、健康医療に関する様々なコンテンツをご利用いただけます。

  • これより先は、MBK Wellness 株式会社のサイトに接続します。
  • Web相談の利用にあたっては、相談情報の安全性確保のため、ユーザー登録(無料)が必要になります。
  • ユーザー登録にあたっては、満点生活応援団の電話番号(ハイフンなし)が必要です。
  • MBK Wellness 株式会社のユーザー登録~Web相談利用までの利用方法はこちら[PDF:253KB]

一般的なご相談

年中無休・24時間受付相談料無料Web相談

気になる症状や病気等に関するご相談に看護師や保健師、管理栄養士等の医療専門職がお応えします。

たとえばこんなときに…
  • 夜中に急に子どもが発熱し、嘔吐もしています。緊急外来を受診すべきでしょうか。
  • 冷え性で悩んでいます。対処法を教えてください。

健康診断結果相談

年中無休・24時間受付相談料無料Web相談

健康診断結果の所見についての解説や対処法、適切な受診先について、看護師や保健師、管理栄養士等の医療専門職がお応えします。

  • お電話でお伺いした内容に基づく情報提供であり、実際に診察・診断等は行いません。
たとえばこんなときに…
  • 人間ドックでLDLコレステロール値が高いとの指摘があり内科を受診し、低糖質の食事に心がけるよう指示がありました。低糖質の食事内容について教えてください。
  • 健康診断の結果、肝機能検査の数値が異常値でした。飲酒もしておらず肥満でもありません。考えられる原因はありますか。

八大疾病専門相談※1

年中無休・24時間受付相談料無料Web相談

八大疾病※2の診断や、疑いがあると判定された場合、検査や治療法、その後の再発予防や療養生活など幅広いご相談に、看護師や保健師等医療専門職や医師がお応えします。

  1. ※1お電話でお伺いした内容に基づく情報提供であり、実際に診察・診断等は行いません。
  2. ※2八大疾病とは、ガン、心疾患、脳血管疾患、高血圧性疾患・大動脈瘤等、糖尿病、肝疾患、腎疾患、膵(すい)疾患を指します。
たとえばこんなときに…
  • 人間ドックで無症候性脳梗塞(かくれ脳梗塞)があると指摘されました。日常生活を送るうえでの注意点を教えてください。
  • 初期の胃ガンで手術をしました。再発防止のために食習慣で気を付けることはありますか。
  • 肝機能障害を指摘され日ごろから食事に気を付けています。悪化すると肝硬変になると聞き、不安です。
    一度検査等を受けたほうがいいでしょうか。

先進医療相談※1、※2

年中無休・24時間受付相談料無料Web相談

どのような治療方法か、どこの医療機関で実施しているか等の先進医療に関するご相談に、看護師や保健師等医療専門職がお応えします。

  • 先進医療の技術内容のご案内
  • 実施医療機関の情報提供
  1. ※1お電話でお伺いした内容に基づく情報提供であり、実際に診察・診断等は行いません。
  2. ※2先進医療は種類によって適応症などの要件があります。また、先進医療の適応となるかどうかは主治医の判断となります。
たとえばこんなときに…
  • ガンの治療方法の選択肢として先進医療がありますが、治療方法について教えてください。
  • 陽子線治療を実施している病院が知りたいです。

おくすり相談※1

年中無休・24時間受付相談料無料Web相談

薬剤(漢方薬を含む)に関するご相談にお応えします。

  1. ※1服薬に関するご相談にはお応えできません。
たとえばこんなときに…
  • 今飲んでいる薬の効能を知りたいです。
  • 咳止めの薬を飲んでから食欲がなく便秘気味です。これは副作用でしょうか。

女性専門医の情報提供

年中無休・24時間受付相談料無料Web相談

性差医療に詳しい女性医師に関する情報や婦人科検診対応機関等、医療機関情報を提供します。

たとえばこんなときに…
  • ホルモンバランスの乱れのせいか精神的に不安定になりがちです。女性専門外来に相談したいのですが、近くに専門のクリニックはありますか。
  • 子宮の病気で悩んでいます。女性医師がいる婦人科の医療機関を教えてください。
  • 不正出血が10日以上続いています。婦人科検診を受けたほうがいいのか、受診したほうがいいのか迷っています。

医療機関総合情報提供

年中無休・24時間受付相談料無料Web相談

日本医学会が公表している専門医情報やサービス提供会社の「MBK Wellness 株式会社」が専門書「家庭の医学」の制作で培った情報をもとに医療機関の情報をご提供します。

たとえばこんなときに…
  • 腹痛が続いています。何科を受診したらいいですか。また近隣の病院も教えてください。
  • 肺ガンで治療を受けており、セカンドオピニオンを考えています。実施している医療機関を教えてください。
  • 人間ドックで慢性胃炎を指摘されました。精密検査を実施している病院を教えてください。

セカンドオピニオンサポートサービス

セカンドオピニオンをご希望されるお客さまが、より安心、納得して治療法や医療機関を選択できるよう、セカンドオピニオンサポートサービス専任の看護師資格を持つ相談員が以下のサービスをご提供します。

セカンドオピニオンとは

納得のいく治療法を選択することができるように、治療の進行状況、 次の段階の治療選択などについて、現在診療を受けている担当医とは異なる医療機関の医師に「第2の意見」を求めることです。

主治医とのコミュニケーション相談

予約制年中無休・24時間受付相談料無料

主治医に聞きたいことや不安なことが上手く伝えられないことで治療への不安を抱えているお客さまからのご相談に看護師がお応えします。

たとえばこんなときに…
  • 整形外科で膝関節に炎症があると言われ治療を続けていますが、腫れと痛みがよくなりません。いつまで治療を続ければよくなるのか、先生に聞きたいのですが、躊躇しています。
  • めまいが続き、最近では通院も困難になったため、詳しい検査が受けられる病院を案内してほしいと先生に言いたいのですが、気を悪くするのではないかと思い、切り出せません。

専門医相談

予約制年中無休・24時間受付相談料無料

現在受けている治療や症状等に関するご相談に専門医(19科目の学会専門医ネットワーク)が看護師との3者間通話でお応えします。

  • お電話でお伺いした内容に基づく情報提供であり、実際に診察・診断等は行いません。
  • 記載の数値は2025年8月現在のものです。
たとえばこんなときに…
  • 腎臓がんのステージⅢで1ヵ月前に腎臓の全摘出とリンパ節切除術をうけました。今後さらに放射線治療と抗がん剤治療を勧められていますが、治療を受けたほうがいいのか迷っています。
  • 乳房の部分切除術と放射線治療を受け経過観察中です。先日医師からホルモン療法の説明を受け、治療を受けるか受けないかは自分で選択するように言われました。一般的には受けたほうがいいのでしょうか。
  • 乳児湿疹で通院中です。2か所の病院で治療内容が違います。どう考えればいいのか、皮膚科の医師に相談したいです。

セカンドオピニオン医療機関紹介

予約制年中無休・24時間受付相談料無料

お客さまの病状やご意向をお伺いし、セカンドオピニオン外来のある医療機関や専門医のいる医療機関の情報をご提供します。
また、ご要望に応じて、専任の相談員がお客さまの疾患・状態を医療機関に伝え、希望される治療方法での診療が可能であるかを照会の上、必要な情報をご提供します。

たとえばこんなときに…
  • 子宮がんと診断され、手術を勧められましたがセカンドオピニオンを受けたいと思います。セカンドオピニオン外来がある医療機関を教えてください。
  • 脳下垂体腫瘍と診断されました。ここでも治療はできるがほかに行きたい病院があれば紹介状を書くと言われました。専門医がいる病院を教えてください。

セカンドオピニオン受け方相談

予約制年中無休・24時間受付相談料無料

セカンドオピニオンの概要、受診までの流れをご説明します。また、セカンドオピニオンを取得するにあたっての、ご自身の病気の理解、医師へ確認したいこと等の情報の整理を、お客さまと共に行います。

たとえばこんなときに…
  • 胃がんでセカンドオピニオンを受けたいと思っていますが、どんな手続きが必要となりますか。
  • 頸椎椎間板ヘルニアで手術を勧められましたが、あまり手術件数が多くないようなので、セカンドオピニオンを受けた方がよいか迷っています。そもそもセカンドオピニオンとはどういうものですか。

こころの相談

平日9時~21時 土曜10時~18時(日・祝日・年始を除く)相談料無料※1・※2Web相談

心理専門職が、症状にあわせてこころのお悩みにお応えします。お客さまのご要望に応じて、相談方法をお選びいただけます。

こころの相談はWeb相談もご提供しています。
Web相談は、三井住友海上あいおい生命が提携するMBK Wellness 株式会社の運営するサイト「みんなの家庭の医学WEB版」上でご相談いただけます。同サイトでは、Web相談の他にも、健康医療に関する様々なコンテンツをご利用いただけます。

  • これより先は、MBK Wellness 株式会社のサイトに接続します。
  • Web相談の利用にあたっては、相談情報の安全性確保のため、ユーザー登録(無料)が必要になります。
  • ユーザー登録にあたっては、満点生活応援団の電話番号(ハイフンなし)が必要です。
  • MBK Wellness 株式会社のユーザー登録~Web相談利用までの利用方法はこちら[PDF:253KB]
電話相談
Web相談
臨床心理士、精神保健福祉士等の心理専門職が、症状にあわせてこころのお悩みにお応えします。
面接相談

全国約200ヵ所の提携機関にてカウンセリングが受けられます。

  1. ※1ご利用者1名につき年間5回までご利用可能です。面接を実施する医療機関等までの交通費、6回目以降の面接費用はお客さまのご負担となります。
  2. ※2記載の数値は2025年8月現在のものです。
たとえばこんなときに…
  • うつ病で休職中です。職場に迷惑をかけているのではないか、復職できるだろうかと心配で、落ち着いて休めません。休職中をどのように過ごせばよいですか。
  • ご近所づきあいの人間関係で悩んでおり、心が重く、家から出るのが億劫になってしまいました。気軽にお付き合いできる心の持ち方を教えて欲しいです。

検診施設検索・予約

年中無休・24時間受付検索・予約手配無料※1Web専用
  • 当サービスはWebのみのご提供となります。
  • 各種検診を実施している医療機関を様々な条件で検索・予約手配することができます。
  • 乳ガン・子宮ガン検診を含んだ女性のための人間ドック・PET検診施設を検索・予約することができます。
  • 受診料金の確認をすることができます。※1・※2
  1. ※1検索・予約手配は無料です。各種検診費用はお客さまの自己負担となります。
  2. ※2料金は最新の情報でない場合があります。詳細は検索サイト内の『予約・お問い合わせフォーム』よりお問合せください。
  • これより先は、株式会社ウェルネス医療情報センターのサイトに接続します。
  • 「受診料金確認・検診予約サービス」のログインIDは、満点生活応援団の電話番号(ハイフンなし)を入力してください。
  • 満点生活応援団の電話番号は、ご契約後にお届けする保険証券同封のご案内、年1回お届けする「ご契約内容のお知らせ」をご覧いただくか、お客さまサービスセンターまでお問い合わせください。
    (「MSAケアWebサービス」にご登録済みのご契約者さま・被保険者さまはこちらからもご確認いただけます。)
人間ドック日帰り、宿泊で受診できる人間ドックを検索することができます。MRI・胃内視鏡・腫瘍マーカーなどのオプションもご選択できます。
脳ドック脳血管疾患を発見するためのドックを検索することができます。頭部MRI・MRAなど脳血管疾患に関する検診項目についても検索できます。
ガンPET検診小さなガンの発見に有効な検査方法とされているPET検診を検索することができます。胃内視鏡・CT・MRI・超音波などのオプションも選択できます。
レディースドック乳ガン・子宮ガン検診を含んだ女性のための人間ドック、PET検診施設を検索することができます。女性医師対応、女性専用フロア・専用日等の条件で検索もできます。
その他の検診呼吸器ドック、泌尿器ドック、心臓ドックなど、お身体の部位に特化したドックを検索することができます。
たとえばこんなときに…
  • 日帰りで人間ドックが受けられる近隣の施設を調べたいです。
  • 家系的にガンが心配なので、広範囲で身体を調べられるPET検診を実施している施設で検診を予約したいです。
  • 女性医師が診察する施設で、乳ガン・子宮ガン検診を受けたいです。
  • サービス内容の詳細については、満点生活応援団利用規約・ガイドもあわせてご確認ください。
    サービスの内容、受付時間等は2025年8月現在のものであり、予告なく変更・中止・終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 「満点生活応援団」は、三井住友海上あいおい生命の保険商品の保障の一部ではありません。
    三井住友海上あいおい生命が提携するMBK Wellness 株式会社、株式会社ウェルネス医療情報センター、ダイヤル・サービス株式会社が提供するサービスです。
  • 海外からのご利用はできません。
    また、一部のサービスについて、ご希望の地域によってはご紹介できない場合があります。
  • Webでサービスをご利用いただくためにかかる通信費用はお客さまのご負担となります。
介護・認知症に関するご相談についてはこちら
介護すこやかデスク

2025 - A - 0637(2025.10.24)