先進医療ナビ
内視鏡的胃局所切除術
基本情報
- 先進医療技術名
内視鏡的胃局所切除術
ないしきょうてきいきょくしょせつじょじゅつ
- 適応症
胃粘膜下腫瘍(長径が1.1cm以上であり、かつ、3cm以下のものに限る。)
- 療養内容
胃壁は、内側から粘膜、粘膜下層、固有筋層、漿膜(しょうまく)下層、漿膜の5層に分かれています。胃の粘膜から発生する胃がんとは異なり、胃の粘膜の下にできた腫瘍を総称して「胃粘膜下腫瘍」と呼びます。
胃粘膜下腫瘍は良性のものと悪性のものがあり、悪性の可能性が高い場合には、開腹手術や、腹部に小さな穴を開けて行う腹腔鏡手術によって腫瘍の切除を行います。これらの手術は、胃の外側から腫瘍の正確な位置を把握することが困難なため、胃壁を大きめに切除する必要があります。
その問題点を解消するため、近年、腹部から挿入した腹腔鏡と、口から挿入した内視鏡を用いて、胃の内外から腫瘍と胃壁を全層切除し、腹腔鏡で傷口を縫合する手術(腹腔鏡・内視鏡合同手術)が開発され、健康保険が適用されるようになりました。
この先進医療では、長径1.1cm以上、かつ3cm以下の胃粘膜下腫瘍に対して、口から挿入した内視鏡のみを用いて腫瘍を切除します。腫瘍が胃壁の浅い層にある場合は腫瘍の切除のみを行い、腫瘍が胃壁の深い層にある場合は腫瘍とともに胃壁を全層切除し、傷口の縫合も内視鏡で行います。腫瘍の切除から縫合までの過程を内視鏡で行うため、開腹手術や腹腔鏡手術のように体表に傷をつけることがなく、切除する胃壁の範囲も最小限にとどめられます。この先進医療により、胃粘膜下腫瘍の患者さんの体にかかる負担が軽減されることが期待されます。
- 療養の分類
外科療法
- 部位の分類
消化器系
- 悪性腫瘍(がん)の分類
消化器系のがん
実施医療機関
| 都道府県 | 医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
|---|---|---|---|
| 北海道 | 札幌医科大学附属病院 | 〒060-8543 札幌市中央区南1条西16-291 | 011-611-2111 |
| 東京都 | 杏林大学医学部付属病院 | 〒181-8611 三鷹市新川6-20-2 | 0422-47-5511 |
| 慶應義塾大学病院 | 〒160-8582 新宿区信濃町35 | 03-3353-1211 | |
| 日本医科大学付属病院 | 〒113-8603 文京区千駄木1-1-5 | 03-3822-2131 | |
| 石川県 | 石川県立中央病院 | 〒920-8530 金沢市鞍月東2-1 | 076-237-8211 |
| 静岡県 | 静岡県立静岡がんセンター | 〒411-8777 駿東郡長泉町下長窪1007番地 | 055-989-5222 |
| 大阪府 | 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター | 〒541-8567 大阪市中央区大手前3-1-69 | 06-6945-1181 |
| 兵庫県 | 明石医療センター | 〒674-0063 明石市大久保町八木743-33 | 078-936-1101 |
| 岡山県 | 独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター | 〒701-1192 岡山市北区田益1711-1 | 086-294-9911 |