先進医療ナビ
腫瘍治療電場療法
基本情報
- 先進医療技術名
腫瘍治療電場療法*
しゅようちりょうでんばりょうほう
- 適応症
膠芽腫(こうがしゅ)(当該疾病が発症した時点における年齢が18歳未満の患者に係るものであって、テント上に位置するものに限る。)
- 療養内容
代表的な悪性脳腫瘍である神経膠腫(しんけいこうしゅ)の中でも、最も悪性度が高いグレード4に分類されているのが膠芽腫(こうがしゅ)です。小児の膠芽腫は、成人の膠芽腫同様、悪性腫瘍(がん)の中でも治療が難しいうえ、有効性が確認されている薬剤も少ないことから、新たな治療法の開発が望まれています。
この先進医療は、脳の腫瘍細胞の内部に低強度の交流電場を発生させて、腫瘍細胞にみられる急速な細胞分裂を阻害し、細胞死を誘導することで腫瘍細胞の成長を抑制するという、従来の治療とはまったく異なる作用を持つ治療法です。
対象となるのは、18歳未満で発症した膠芽腫で、腫瘍が大脳と小脳の境目にある硬膜(テント)より上部に位置するケースです。標準治療として行われる手術や放射線治療をすべて行ったうえで、この腫瘍治療電場療法が行われます。成人の膠芽腫に対する同様の治療法はすでに保険診療の適用となっています。
患者さんの剃毛した頭皮に、アレイという治療用の粘着シートを貼り、腫瘍磁場産生装置と接続して、脳内に交流電場を発生させます。28日間を1コースとして、26コース(約24カ月)繰り返します。
この先進医療により、腫瘍の縮小効果による進行の抑制や再発防止、生存期間の延長が期待されます。
- 療養の分類
理学療法
- 部位の分類
神経系
- 悪性腫瘍(がん)の分類
中枢神経系のがん・脳腫瘍
- ※「*」印が付いている医療技術は、「先進医療B(第3項先進医療)の技術」を表しています。
実施医療機関
| 都道府県 | 医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
|---|---|---|---|
| 埼玉県 | 埼玉県立小児医療センター | 〒330-8777 さいたま市中央区新都心1-2 | 048-601-2200 |
| 東京都 | 慶應義塾大学病院 | 〒160-8582 新宿区信濃町35 | 03-3353-1211 |
| 大阪府 | 大阪市立総合医療センター | 〒534-0021 大阪市都島区都島本通2-13-22 | 06-6929-1221 |