先進医療ナビ
重粒子線治療
基本情報
- 先進医療技術名
重粒子線治療
じゅうりゅうしせんちりょう
- 適応症
肺・縦隔腫瘍、消化管腫瘍、肝胆膵腫瘍、泌尿器腫瘍または転移性腫瘍(いずれも根治的な治療法が可能なものに限る。)
- ※適応症のうち、早期肺がん(Ⅰ期~ⅡA期)、大型の局所進行子宮頸部扁平上皮がん、婦人科領域悪性黒色腫は2024年6月より保険診療となりました(いずれも外科手術で切除不能なもの)。
- 療養内容
悪性腫瘍に対する重粒子線治療は、放射線治療の一種です。電子より重い粒子を重粒子と呼び、これを加速器で加速したものが重粒子線という放射線です。実際に臨床応用されている重イオンは炭素イオンです。そのエネルギーを適切に選定することで周辺組織の吸収線量を大幅に減らし、悪性腫瘍に的中させることができます。
従来のX線を用いた放射線療法よりもパワー(殺細胞効果)があり、局所制御が非常によいことと、副作用が少ないことを特徴とします。手術や抗がん薬による治療が難しい固形がんに加えて、従来の放射線に抵抗性を示す膵がんなど難治性腫瘍の治療で有力な選択肢になります。照射装置には巨大な加速器が必要で、設置施設は限られます。
- 療養の分類
放射線療法
- 部位の分類
呼吸器系/消化器系/泌尿器系/乳腺・内分泌系/生殖器系
- 悪性腫瘍(がん)の分類
胸部のがん(肺がん)/消化器系のがん/泌尿器系のがん/女性生殖器のがん/悪性腫瘍全般(転移性がん)
実施医療機関
| 都道府県 | 医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
|---|---|---|---|
| 山形県 | 国立学校法人 山形大学医学部附属病院 | 〒990-9585 山形市飯田西2-2-2 | 023-633-1122 |
| 群馬県 | 群馬大学医学部附属病院 | 〒371-8511 前橋市昭和町3-39-15 | 027-220-7111 |
| 千葉県 | 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 量子医学・医療部門QST病院 | 〒263-8555 千葉市稲毛区穴川4-9-1 | 043-206-3306 |
| 神奈川県 | 神奈川県立がんセンター | 〒241-8515 横浜市旭区中尾2-3-2 | 045-520-2222 |
| 大阪府 | 大阪重粒子線センター | 〒540-0008 大阪市中央区大手前3-1-10 | 06-6947-3210 |
| 兵庫県 | 兵庫県立粒子線医療センター | 〒679-5165 たつの市新宮町光都1-2-1 | 0791-58-0100 |
| 佐賀県 | 九州国際重粒子線がん治療センター | 〒841-0071 鳥栖市原古賀町3049 | 0942-50-8812 |