
介護すこやかデスク
お客さまと大切なご家族の介護をサポートします。
三井住友海上あいおい生命の保険にご加入いただいたお客さまへ、
介護・認知症に関する相談サービスをお電話にてご提供します。

介護すこやかデスク 紹介動画
介護・認知症相談

介護や認知症のお悩みに看護師がお応えします。
ご自身の介護・認知症に関するご相談や、介護をされているご家族のお悩みやご相談に看護師がお応えします。
公的介護保険制度の仕組みや介護・認知症関連の知識・情報等に幅広くお応えします。
- 公的介護保険の申請手続きについて教えてほしい。
- 認知症の症状はどのようなものがあるの?
- 認知症の母親の介護について相談したい。
介護施設の情報提供

お客さまのご希望に合った、全国の介護施設情報等をご提供します。
グループホームや介護老人福祉施設等の介護施設情報、訪問介護・看護等の訪問サービス情報、デイサービス等の通所サービス情報、福祉用具事業者の情報等をご提供します。
また、お近くの地域包括センターもご案内します。
- 平日だけ親をデイサービスに預けたいが、近隣の施設を教えてほしい。
- 認知症でも入所できる施設を教えてほしい。
- 遠方に暮らす親に介護が必要になった。介護施設に預けたいが、土地勘がなくよくわからない。いくつか選択肢を教えてほしい。
認知症専門医療機関の情報提供

お客さまのご希望に合った、全国の脳の画像診断を実施している認知症専門の医療機関や「もの忘れ外来」の情報をご提供します。
専門の医療機関を受診することで、認知症の早期診断、早期治療につながる可能性があります。
- 親に認知症のような症状が…。
- どのような医療機関を受診したら良いか教えてほしい。
- 脳の画像診断ができる設備の整った医療機関を教えてほしい。
あたまの健康チェック

認知機能低下の訴えのない30歳以上の方を対象に、あたまの健康チェックをお受けいただくことで、現在の認知機能の状態をご確認いただけます。
- 「あたまの健康チェック」とは?
- お電話での約10分間の対話式のテストです。その場で結果をご確認いただけます。
- 時間の経過に伴う認知機能の変化を客観的に観察いただけます。
- ※あたまの健康チェックは受検時における認知機能の一般的な評価を提供することを目的とします。認知機能に関与しうる病状または病気を単独で診断する、あるいは治療や予防を目的としたものではありません。
- ※あたまの健康チェックのライセンスは株式会社ミレニアに帰属します。
- 最近、周囲から物忘れを指摘され心配…。
- 認知機能の状態を確認してみたい。
ご家族向けメンタルケア(電話相談/WEBカウンセリング)

介護をされるご家族のこころのお悩みに、資格をもった相談員がお応えします。
ご要望に応じて相談方法をお選びいただけます。
電話相談
看護師や心理カウンセラーが、お電話でお客さまの介護に関するこころのお悩みにお応えします。
WEBカウンセリング
臨床心理士や公認心理師等の心理専門職がパソコン、スマートフォン、タブレット端末等の画面を通した対面形式でのカウンセリングでお悩みにお応えします。
サービスご利用の流れ
- STEP1ご相談
- WEBカウンセリングをご希望されることをお伝えください。
- 概要をご説明し、介護すこやかデスクWEBカウンセリング予約センターにお繋ぎします。
- STEP2予約受付
- カウンセリング実施方法等をご説明した後、お客さまのご同意を頂いたうえで、ご希望する実施日時をお伺いします(お客さまのお名前、電話番号、メールアドレス等の情報もあわせてお伺いします)。カウンセリングは年中無休24時間対応します。
- 予約完了後、ご案内メールをお客さまへお送りします。
- STEP3カウンセリング
- 予約日時に、指定のアプリケーション※1にアクセスしていただきます。
- アプリケーションへのアクセス完了後、カウンセリングを開始します。
- ※カウンセリングの実施にあたり、事前にカウンセリングの際ご利用される端末に、指定のアプリケーションをインストールしていただきます。
- ※カウンセリングは1回あたり45分間までです。ご利用者1名につき年間5回までご利用可能です。
- ※ご予約の際、お客さまのメールアドレス等をお伺いしますので、あらかじめお手元にメールアドレスをご用意ください。
- ※カウンセリング実施のための事前準備、利用設定等が必要となります。詳細はご予約の際に説明いたします。
- ※パソコン、スマートフォン、タブレット端末等がWi-Fiに接続されている環境でカウンセリングを実施いただきます。なお、通信環境により当該サービスをご利用いただけない場合があります。
- ※カウンセリング実施のためにかかる通信費等はお客さまのご負担となります。
- 家事をしながら親の介護をしているが、最近疲れが取れにくくなった。意欲が湧かないことも多く、夜も眠れない。
- 親の介護のために休職したが、自分の将来について不安に駆られることがある。
- 周囲に同じように介護をしている人がおらず、理解をしてもらえないことが苦しい。
成年後見制度相談サービス

成年後見制度に関する質問・相談にお応えします。
認知症などになったご家族の法律行為、財産管理についてのお悩みやご相談についてお応えします。
具体的なご相談をご希望のお客さまには、公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポートを通じて、お客さまのご希望に合った専門家をご紹介します。
- ※専門家とご契約いただく場合の費用は、お客さまのご負担となります。
- 家族が認知症になってしまった。財産管理はどうすればいいの?
- 成年後見制度を活用したいけど、手続きがわからない。
- 成年後見に詳しい専門家を紹介してほしい。
家族信託相談サービス

家族信託に関する質問・相談にお応えします。
認知症などに備えて、あらかじめご家族に財産管理を任せたい場合のお悩みやご相談についてお応えします。
具体的なご相談をご希望のお客さまには、一般社団法人 家族信託普及協会を通じて、お客さまのご希望に合った専門家をご紹介します。
- ※「家族信託」は一般社団法人家族信託普及協会の登録商標です。
- ※専門家とご契約いただく場合の費用は、お客さまのご負担となります。
- 将来認知症になったときに備えて、家族に財産管理をしてほしい。
- 家族信託を行うにあたって、注意するべきことを教えて欲しい。
- 家族信託に詳しい専門家を紹介してほしい。
見守りサービス紹介

離れて暮らすご家族の安否確認や緊急時における駆けつけ等ができる、
ALSOKの見守りサービスを優待価格でご紹介します。
サービスご利用の流れ
- STEP1お申し込み
オペレーターにご利用をご希望されることをお伝えください。
- STEP2お客さま情報
お客さまのお名前、ご住所、電話番号等の情報をお伺いします。
- STEP3後日、ALSOKよりお電話
後日、ALSOKよりお電話見守りサービスの商品内容について詳しくご説明いたします。
- ※ALSOKとご契約いただく場合の費用は、お客さまのご負担となります。
- ※ALSOKへの個人情報の提供にご同意いただきます。
- ※介護すこやかデスクを通して見守りサービスをご契約された後解約し、再契約された場合等は、優待価格の対象外となります。
- ※ALSOKの都合などによりご希望に添えない場合があります。また、ALSOKのサービスの利用に際して生じた損害については、三井住友海上あいおい生命は責任を負いません。
- 離れて暮らす高齢の親に何かあっても見にいけない。どうしたらいいんだろう…
- 一人暮らしをしている親の安否が気になる。
- 親の体調面に不安があり、いざという時に駆けつけてほしい。
ご利用方法
介護すこやかデスク専用ダイヤル
- 受付時間:
- ご利用いただくメニューにより異なります。上記の各サービスの詳細を参照ください。
- ※サービス受付の際には、ご契約の「証券番号」を確認させていただきますので、保険証券をお手元にご用意ください。
- ご利用対象
ご契約者さま、被保険者、その同居または二親等内のご家族
- サービス内容の詳細については、介護すこやかデスク利用規約もあわせてご確認ください。
サービスの内容、受付時間等は2025年8月現在のものであり、予告なく変更・中止・終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 - 「介護すこやかデスク」は、三井住友海上あいおい生命の保険商品の保障の一部ではありません。
三井住友海上あいおい生命が提携する株式会社ウェルネス医療情報センター、ALSOK(綜合警備保障株式会社)公益社団法人成年後見センターリーガル・サポート、一般社団法人家族信託普及協会が提供するサービスです。 - 海外からのご利用はできません。
また、一部のサービスについて、ご希望の地域によってはご紹介できない場合があります。 - 介護すこやかデスクの電話番号は、ご契約後にお届けする保険証券同封のご案内、年1回お届けする 「ご契約内容のお知らせ」をご覧いただくか、お客さまサービスセンターまでお問い合わせください。
2025 - A - 0635(2025.10.24)

